印鑑購入のきっかけ
先日、実家にいる母親から連絡があり、亡くなった父親の遺産相続の関係で「印鑑証明」が必要だと言われました。そもそも登録している実印自体がないので、印鑑を購入することからのスタート。右も左もわからない状態だったので、まず実印について調べることから始めました。
100均のはんこって印鑑登録できるの?と母に聞いたら・・・
「印鑑証明」が必要だと母から電話連絡があった際に、ふと思って「100均のはんこでもいいのかな?」と聞いてみました。すると、母は「100均でも大丈夫でしょ」と言ってはいたのですが、ちょっと曖昧な感じだったので、不安だなーと。市役所に行って「これじゃあ登録できません」と言われて帰されるのもなんだかなぁと思ったので、100均の印鑑でも正式に登録できるのか調べてみました。
結果からいうと、地域によって登録できるところと登録できないところがあるそうです。ちょっと考えた挙句、どうせ車を購入するときにも印鑑証明が必要だし、この際だから印鑑を作ることにしました。
実印がすぐに欲しい!とにかく「早く」「安く」が条件!
印鑑を作ることにしたものの、今度はどんなはんこを作ればいいのかがわからない・・・また調べなきゃなーと思っているうちに私生活でドタバタがあり、気づけば、お母さんから連絡が来てから1週間以上経ってました。「さすがにヤバイな」と思っていると、母親から「いつくらいになる?」との催促が・・・orz
「とにかく早く・安く作れるのはどこなの~?」
と、いうわけで探した結果、INKANS.COMで印鑑を購入してみました。
「早く」「安く」「こだわりなし」で作った実印
なるべくなら1週間以内には「印鑑証明」を手元に持っておきたいので、とにかく早く届くことが第一条件でした。そして、実印に対しては特にこだわりもないし、他に使う機会と言ったら車の購入くらいなので、「安い」印鑑でかまわないということも考慮して選んだ印鑑がこの印鑑です。
選んだのは、柘(アカネ)、13.5mm、篆書体(てんしょたい)でフルネームで印鑑を作ってみました。これでお値段は送料入れて2000円ちょい。耐久性はあまりよろしくはないみたいですが、そんなに頻繁に使うわけじゃないので、これで全然満足です。書体はわかりにくい方が他人に悪用されにくいみたいですが、読めないのもな~と思って、篆書体を選んでみました。
値段は材質と太さによって決まっているので、書体は値段には関係なかったです。それから印鑑の出来上がりがどういう感じか事前に確認できるサービスも無料で利用できるみたいなんですが、それで確認してると印鑑の発送が遅くなるようなので、今回はそのサービスは利用しませんでした。
平日14時までの注文で翌日出荷の翌々日着が目安みたいなのですが、うちにはいつ届くかな?時間指定も可能でしたが、「午前中」と「12時~14時」のどちらかの時間指定だと翌日にお届け日が延びることもあるそうなので、時間は夜に指定しておきました。
これなら目標の1週間以内に印鑑証明発行してもらえそうだから良かった♪
▲こちらで購入した印鑑が到着したら、追記でレビューしたいと思います。
※追記(印鑑注文翌日)
印鑑を即日発送してもらい、翌日に届きました!届いた様子、印鑑はこちらの記事で確認できます。
▼関連記事▼
