3度の飯よりお菓子大好きな私が決意の砂糖断ち
2度の妊娠、出産で産後太り。おまけに日々の家事、育児でストレス大。手があいてるときは、冷蔵庫ばかり開け、お菓子に手を伸ばす。そんな日々の積み重ねで、臨月だったときよりも体重が増えてしまいました。
子どもの頃からごはんよりもお菓子が好きで、お菓子をごはん代わりに食べていた時期もありました。大人になった今も面倒なときはそんな日もあったり・・・(;’∀’)
でも、そんなのさすがに健康にも悪いし、少しずつ増えていく体重にさすがに歯止めをかけたい!という気持ちもあり、何度もダイエットしようと決意するものの毎回あっけなく挫折。
ダイエットしたいのに、甘いものがやめられないんです。徐々にお菓子の量を減らしていけばいいんじゃない?なんて言われがちですけど、いやいや無理なんです。1個食べたら止まらない。我慢しようと思っても、手が伸びちゃうんです。。。
「ただ意志が弱いだけでしょ?」とよそさまには言われそうですが、というか自分でもなんでこんなに我慢できないんだろう?とすごく情けなく思っていたんですが、ネットでいろいろ調べていたら私、お菓子がやめられない病気みたいでした。砂糖中毒。
それで、砂糖中毒をどうにかしたいと思って、調べていきついたのが「砂糖断ち」でした。
やり方はいたって簡単で、普段の生活から砂糖を抜くだけ。
でも、この簡単なことがすごく難しい。。。
砂糖断ち、すぐに試してみたんですが、あっけなく挫折しました。
とりあえずお菓子やめようと思っても、我慢できずに食べちゃうんですよね。
砂糖断ちしたいのに、スタートすら切れないんです。
明日こそは、お菓子食べないと思っても、結局その明日が来ると我慢できずに食べちゃう。その繰り返しでした。
が、そんな砂糖漬けだった私が自然に成功できた砂糖断ちの方法を紹介しちゃいますね。
スポンサーリンク
お菓子依存度が高い私が自然と成功できちゃった砂糖断ちの方法
そんななかなか砂糖断ちのスタートすら切ることができずにいた意志弱すぎな私でしたが、あることをしたら、砂糖断ちがあっさり成功してしまったんです。
それは、普段の食事から砂糖断ち!
お菓子は我慢できないと悟り、先に、普段の食事を作るときに砂糖を抜いてしまうことにしたんです。
そしたら、これが功を奏して、食事の砂糖を抜いたその日にあっさり砂糖断ちに成功してしまいました。しかも、びっくりなんですが、食事の砂糖を抜いただけで、あれだけ我慢できなかったお菓子も余裕で我慢できたんです。
今までは「お菓子食べたいなぁ→食べたいなぁ→食べたい!食べたい!食べたい!」と全然欲求を抑えきれなかったのに、食事の砂糖を抜いたら「お菓子食べたいなぁ→でも我慢しよう」と不思議と欲求が抑えられたんです。
でも、そうはいっても長くはもたないよな(;´Д`)って心のどこかでは思ってました。ごはんよりお菓子!でこれまで生きてきた私なので、もって3日かなぁと。
それがそれが、そんな私が砂糖断ち1週間突破したんです!人生初ですよ!こんなに長い間お菓子食べてないの初めてっ!!!(ノД`)・゜・。
しかも、砂糖断ちしたら、めっちゃ痩せた!!砂糖断ちしてみると、砂糖断ちの威力すごくわかります!そして、砂糖の中毒性の高さ、恐ろしさも・・・
<関連記事>
人生初★1週間の砂糖断ちに成功しました!何日もお菓子食べない生活なんて初めてっ(´ω`*)

砂糖断ちには「はちみつ」必須です!
甘党なので、食事に甘みがないのはご法度!
甘みが欲しい料理には、はちみつとみりんを使用してます。最初は少し味の薄さを感じることもあったんですが、今はちょうどいいです。市販品が濃く感じるようになってしまいました。
お肉の煮物にはちみつを入れて甘みを足したら、お肉がめちゃめちゃ柔らかくなって感動したくらいです。照りもでるので、見た目もおいしそうな感じになりますし。はちみつには毎日すごくお世話になってます(笑)
以前は、「みりんなんて全然甘くなんないじゃん!」というくらい味覚が機能してなかったんですが、今はみりんの甘さがわかるようになりました。
甘みが欲しいときはとにかく砂糖に頼りっきりで、砂糖を入れるとおいしくなるっていうのが頭の中にあったので、ジャンジャン砂糖を入れていたんですよね。つい数日前のことだけど、今思うとすごく恐ろしく感じます・・・
煮物など甘みが欲しい料理には、みりんとはちみつのダブル使いですっかり砂糖いらずになりました。
人生初!間食がいらなくなった日・・・
普段の食事から砂糖を抜いたら、本当に間食がいらなくなりました。今では間食は、栄養バランスを整えるためのちょっとした食事でしかないです。
間食=お菓子爆食いだったのが、ビタミンEと鉄分が不足してるから、アーモンド10粒食べよう!とか、カルシウム不足してるから、食べる小魚食べとこうかな!ベビーチーズにしようかな!とかそんな感じです。
砂糖断ちで間食の仕方がガラリと変わりました。あわよくば、甘いもので不足した栄養がとれたらと思ってるので、おやつ探しに余念はないですが・・・(笑)
最近の私のお供は、食塩不使用無添加アーモンド、ベビーチーズ(鉄分入り)、食塩不使用食べる小魚、カフェインレスコーヒーです。
最近では、砂糖を気にするどころか、塩分まで気にするようになりました!(超進化)
砂糖断ちを始めてわかった砂糖まみれの現実
砂糖断ちしてからは、とにかく「食品の原材料」をチェックするようにしてます。砂糖ってほんといろんな食品に使われてて、調味料も砂糖まみれだったりするんです。
うちにある昆布醤油も砂糖が入ってるし、だし入り味噌にも砂糖、焼き肉のたれにももちろん砂糖、顆粒の和風だしにも砂糖、・・・・と、よく見るとほとんどの食品に砂糖が使われてるんですよ。
この間なんて、ちくわ買おうと思って、一応原材料チェックしたら、砂糖入っておりました。(結局ちくわ買ったんですけどね・・・)
とにかくスーパー行って買い物したいのに、あっちにもこっちにも砂糖が入っていて砂糖だらけなんです。だから、スーパーで食材を買うときは原材料をチェックして、砂糖が入ってないものをできる限り選ぶようにしてます。
毎日使う調味料は特に、砂糖が入ってないものを選んでます。だしの素が使えなくなったので、最近は煮干しからだしとったりしてます。旦那には、「最近みそ汁めちゃめちゃうまい」と好評ですww
スポンサーリンク
砂糖断ち生活がメインになれば、甘い誘惑に負けても戻ってこれる!
朝昼晩、メインの食事で砂糖を抜いていれば、たとえ甘い誘惑に負けた日があったとしても、以前のようにお菓子爆食いに走ることはなくなりました。
砂糖断ちして1週間経ち、思ったより体重が落ちたので、少し油断もあり、外食した勢いでチーズケーキを半分食べてしまいました。翌日も、甘い誘惑の余波で、お菓子に手が伸びてしまったんですが、誘惑に負けても今までのようにお菓子爆食いに走ることはなかったです。
砂糖抜き生活がメインになってると、誘惑に一時的に負けてもそれが一時的で終わるのかもですね。でも砂糖の誘惑ってすごいもので、翌日も余波が残っていて、誘惑に負けちゃいました。
砂糖に負けると体重もその分少し増え、元に戻すのに数日かかりました。なるべくなら誘惑に負けたくないものですけど。でも、1回お菓子食べちゃったら、またリバウンドして、もう戻ってこれないんじゃないかとかそういう不安はなくなりました。
ちゃんと砂糖抜きの朝昼晩の食事をしっかり摂るようにすれば、ちょっとくらい誘惑に乗っても、ちゃんと戻ってこれます。(まぁ、まだ始めたばかりなので、これからすごい誘惑があるかもしれないですけど・・・こわっ(汗))
※2017/6/23追記しました※ここから▼
はじめての砂糖断ちから数か月経過して、今思うこと。わかったこと。
砂糖断ちをどこまで徹底すればいいか?に悩む日がくる
砂糖断ちを始めてみるとまず戸惑うのが、買い物に行っても買えるものがないじゃんってこと。
スーパーに行っても、加工されているものにはほとんどといっていいほど、砂糖や砂糖と思われるものが入ってます。野菜とか肉、魚、素材のまんまのものを買うしかなくなるんですよね。
それの何が一番きついかって、疲れている日も、子どもに手がかかって時間がない日も素材からしっかり料理しなければいけないということ・・・
今、思うと私にはそれが一番きつかったかな。
砂糖断ちを徹底すればするほど、自分の首を絞めていくみたいな。
砂糖断ちを頑張れば頑張るほど、私の場合、作るのめんどくさいから今日は買い弁で休もうとか、休日はさらに外食に走ったりして、ちょっと悪循環だったので、今では砂糖断ちをほどほどにすることで落ち着きました。
スポンサーリンク
原材料チェックはやめて、砂糖も気にせず今は買い物しています。
でも、我が家には砂糖はおいてません。砂糖の代わりにはちみつと本みりんで料理を作っています。
お菓子も量を抑えて、食べてる感じです。(←これはもうちょい減らしたいなって思ってますが)
結局、続いているのは、砂糖を使わずに料理を作ることだけなんだけど、砂糖漬けだった日と比べると、疲れとかイライラだいぶ減ったなって思います。体の調子もだいぶ良くなりました。
次の生理のタイミングで食欲大暴走!いさぎよく食欲に負けました。
私が砂糖断ちを始めたのがちょうど生理になったタイミングでした。
普段、自分が作る食事から砂糖を抜くことから始めて、お菓子も食べなくなり、食べたとしても自分で加減できる日々が続いて、順調に砂糖断ちできていた矢先・・・
ある日突然、食欲が暴走しだしました。
いつもはごはん食べたあと、ちょっと物足りなくてもコーヒー飲んでれば平気なのに、その日はどうしても食べたくて食べたくてしょうがなかったんですよね。
そんな日もあるかと思っていたんですが、翌日も食欲大暴走。
食べても食べてもなぜだかお腹がすく。そして、お菓子が食べたくて食べたくて本当に我慢がきかないんです。
数日後、やっと原因がわかりました。生理が原因だと。
私の体質なのかもしれませんが、生理が来るたびに食欲が暴走します。
今はそれほどでもないんですが、あのときは、砂糖断ちを始めて、砂糖に飢えてたのもあったのか、とにかく甘いものやお菓子に対する欲求がびっくりするほど抑えられなくて、その生理をきっかけに結局お菓子食べる生活にもどってしまいました。
生理後には食欲がおさまるかと思ったら、全然おさまらなくて、それから、食べるお菓子の種類とかいろいろ自分なりに工夫しながら、今はお菓子の量をだいぶ抑えられるようになってきたところです。
無理のある砂糖断ちは続かない!自分の中のちょうどいいラインを探す
砂糖断ちもピンキリというか、徹底しようと思えばどこまでも徹底できるんですよね。
でも、それをやろうとすると時間もかかる。お金もかかる。自分の体を時には酷使することにもなる。
人によっても継続できるラインって違うと思うので、生活において、一切砂糖を使わないという方もいるとは思うんですが、私にはそれは無理でした。
やっぱりどこかに無理があると、続かないもんです。
むしろ、暴走して悪循環に陥る・・・
だから、ほどほどに。ほどほどに砂糖を断つのが一番だなって悟りました。
「普段自分が作る食事から砂糖を抜くこと」
私にとってはこれが無理のなく日々続けられる私なりの砂糖断ち。(今はね)
砂糖断ちしてる人からしたら、こんなの砂糖断ちなんて言えるレベルじゃないと思うけど・・・(´・ω・`)ww
私の中では、今はあと、もうちょっとお菓子の量を減らせたらベストかな。
これからもほどほどに頑張っていくつもりです(´ω`*)
また気になったことができたら追記します。