じゃがいもって1個ずつ皮を剥くのが面倒だったりするので、普段はあんまり料理に使わないのですが、実家からたくさんもらったので、久々にコロッケを作ることに・・・
じゃがいもを潰す道具は100均で買って、一応持ってはいるんだけど、形がいびつで洗うのが面倒だな~ってズボラな私は頭の中で一瞬よぎったんですよね。
道具なしでじゃがいも潰す方法はないのだろうか・・・?(´・ω・`)
気になったので、スマホ片手に即行で調べてみました。
スポンサーリンク
そしたら、あるある!道具なんかまったく使わずに簡単にしかもスピーディーにじゃがいも潰す方法があるんですよ。
*************************************************************
この日からさらに工夫に工夫を重ねて、現在では「これが最強に楽なんじゃないか?」というじゃがいもの潰し方を極めました^^
こちらが最新の記事になります。

**************************************************************
簡単すぎる!道具なし!じゃがいもは手で潰すと楽!
じゃがいもって道具を使って潰すのが早いし、一番と思っていました。
けど、違うんですよ。
道具なしでも、全然早く潰せます。
むしろ手でつぶすので、洗い物が出なくて、かなり楽です!
やり方は、レンジでチンして柔らかくなったじゃがいもをポリ袋やビニール袋に入れて、その上から手で抑えて潰すだけ。
熱いので、タオルとかふきんをあてて、その上から手でつぶすとアツアツのじゃがいもでも全然平気ですよ。
じゃがいもを潰したときのズボラすぎた私の失敗談。
ズボラな私はじゃがいもを皮つきのままレンジでチンして、皮つきのままビニール袋に入れて潰してみたんですが、あとからじゃがいもの皮を取り除くのだいぶ面倒でした(ノД`)・゜・。
レンジでチンするときに小さめにじゃがいもを切ってしまったせいでもあるんですが、皮は最初に取り除いてから潰すべきだったな。と。
↑小さく切りすぎて、潰してから皮を取り除いたもんだから、大変でした・・(;´Д`)
大きめにじゃがいもを切って、1個ずつ潰しながら皮を取り除いていくようにすれば良かったのかも!
アツアツのじゃがいもの皮を取り除くのって至難の業だし、潰した方が皮はがれやすいしね。
今回の失敗を糧にして、今度は1個ずつ潰しながらじゃがいもの皮を取り除くことにしてみよう。
今まで、じゃがいもを潰す器具を洗うのがめんどくさいときはフォークでつぶしたりしてたけど、ビニール袋に入れて、素手でつぶしちゃった方が早いし、上手につぶせるんですよ。
実は、新たに器具を購入しようかと迷ってたけど、買わなくても全然良さそうだ(´・ω・`)