当ブログは記事内に広告を含む場合があります。

たけのこって何分ゆでる?新米主婦でもわかる!たけのこ下処理方法教えます!

家事

86f303ceb64d7d05aad61ff4ea0ff32a_s

新米主婦でもわかる!たけのこの下処理方法! 

周囲に田畑があるような場所に住んでいたりすると、突然、大きなたけのこをいただいたりします。

 

山で掘られた、茶色い皮を幾重にもまとった、生のたけのこ!

 

 

さあ、どうしましょう!?

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

スーパーで売っている水煮のたけのこしか見たことがない人間にとっては、

 

どう扱っていいものか、さっぱりわかりません。

 

 

せっかく親切で持ってきて下さった物。

 

何とかして、食べなくちゃ。

 

でも、どうすればいいでしょうか?

 

 

 

たけのこは、エグ味があるので、下処理をしなくちゃいけません。

 

 

 

米ぬかはありますか?

 

米ぬかは、生のたけのこが売られている場所では、小袋に入って売っていたり、

 

近くにコイン精米機があれば、自由に持って帰ることができます。

 

 

それと、鷹の爪。

 

臭み消しになります。

 

 

さあ、いよいよたけのこです。

 

汚れが付いていたら、軽く洗ってくださいね。

 

 

 

皮は、むいちゃダメですよ!

 

皮には、エグ味をとる働きがあるんです。

 

 

 

まず、皮つきのままで、穂先のとがった部分を斜めにザクッと切り落とします。

 

それから、たて方向にも皮に切り込みを入れます。

 

 

いきなりゴロンと 転がったりするので、けがをしないように気を付けて。

 

手にあまるなら、無理しなくてもいいですよ。

 

 

 

たけのこを下処理するときは、水からゆでます。

 

 

鍋に、たけのこを丸のまま入れて、水をかぶるくらい入れます。

 

そこへ米ぬかを、ドバッとひとつかみ(1カップくらい)、

 

鷹の爪、2~3本いれて、火にかけます。

 

吹きこぼれない程度に、中火~弱火で、30分~1時間ほどゆでます。

 

 

 

中火~弱火? 30分~1時間? どうしてこんなに、幅があるの!?

 

 

 

それは、たけのこの大きさによって、変わるからです。

 

 

自分の家の、鍋の大きさや、コンロの火力に合わせて、

 

吹きこぼれずにコトコトゆでられる程度の火加減をキープしてください。

 

30分ほどゆでたら、竹串でたけのこの、根本の方を刺して、

 

固さを確かめてみましょう。

 

 

アクは、米ぬかが吸ってくれるので、アクとりはしなくていいですよ。

 

 

竹串が刺されば、ゆであがりです。

 

 

では、火を止めて、そのまま自然にさめるまで、放っておいてください。

 

3時間か、4時間か、それ以上でも、・・・

 

何か他の用事をすませて、次にあなたの手が空くまで。

 

その間にも、エグ味がぬけていきます。

 

 

 

さめたら、ゆで汁を捨てて、たけのこの皮を、ていねいに剥ぎとります。

 

 

これで、下処理の完了です!

 

 

ここのサイトにアクセスすれば、画像で確認できますよ。

 

 

筍の下処理 by はちちゃん8
筍2kgに対して糠1カップ程度です。

 

 

 意外と時間がかかる!?時間がない主婦必見!たけのこのゆで方【時短編】 

こんな大変なこと、とてもやっていられない!

 

米ぬかもないし、

 

もっと簡単で、時間のかからないやり方はないの?

 

 

 

それなら、米ぬかなしの、時短バージョンをやりましょう。

 

 

 

圧力鍋と、普通の鍋、2つのパターンを紹介します。

 

 

圧力鍋を使う場合、

 

まず、最初のやり方と同じように、切り込みを入れます。

 

 

米のとぎ汁(または水と米ひとつかみ)、鷹の爪、たけのこを入れて、

 

15分加圧します。

 

 

そのまま放置して、さめるまで待ちます。

 

 

皮をむいて、下処理完了です。

 

 

 

普通の鍋の場合、

 

 

切り込みを入れて、先に皮をむいちゃいます。

 

そして、調理する大きさに切ります。

 

 

さっきは、皮むいちゃダメっていったのに!?

 

時短のためなら、しかたありません。

 

 

鍋に、米のとぎ汁(または、水と米ひとつかみ)、たけのこを入れ、

 

15分、ブクブク出てくるアクを取りながら、ゆでます。

 

ゆで汁を捨てて、下処理完了!

 

 

 

こんなに簡単なら、このやり方でいいじゃん!

 

 

 

でも、このやり方だと、節の間の白い物質が、逃げちゃうんですよ。

 

そこが、たけのこで一番栄養のあるとこなんです。

 

機会があったら、栄養を逃がさないやり方にも、チャレンジしてくださいね。

 

 

 

あと、生のたけのこは、時間がたつほどエグ味が増えるので、

 

使う予定がなくても、下処理は早めにしてください。

 

 

水をはった容器に入れて、冷蔵庫で保存すれば、

 

2~3日は、もちます。

 

 

びんづめにして、長期保存する方法もあります。

 

長期保存の方法は、こちらから。

 

 

たけのこの水煮 瓶詰め保存 by ryu☆ryu
食べたい時に食べたい料理を♪ 瓶を開けたらすぐに使えてとっても便利な 保存方法です♪

 

 

 

では、おいしいたけのこ料理を作ってください。

タイトルとURLをコピーしました