桜が満開になる季節には、普段、家事や育児で忙しいお母さんも、子供たちと一緒にお花見に出かけたいですよね。
でも、お弁当を作って準備するのは、ちょっとハードルが高い。
せっかく準備しても、当日になってお天気が悪くなってしまったら、がんばって用意したものが無駄になってしまうこともあります。
天気がいい日に、また改めてというのも大変です。
すっかり、あきらめムードになってします。
そんなときは、ほっともっとでお弁当を買って出かけるというのも、アリじゃないですか?
スポンサーリンク
ほっともっとの花見弁当で楽して楽しむ♪
花がきれいな時は短いのですから、思い立ったときにパッと出かけないと、今年の桜を見そびれてしまうかもしれません!
天気が良くて、桜が満開で、これといった用事もない、絶妙なタイミングをつかまえて、ほっともっとのお弁当を買って、お花見に出かけましょう!
ネット予約ができるから、待たずに受け取ることができますよ。
子供が小さかったころ、わたしもそんな機会があったので、近所の小さな公園に出かけて、お花見をしました。
大勢の人が集まるお花見スポットからは外れた、近所の子供が集まって遊ぶ公園です。
そこに大きな桜の木が数本植えられていて、穴場だったんですよ。
たまに、すぐそばの高齢者施設のお年寄りが、お花見会をしているのにかち合ってしまうこともありましたが・・・。
暖かい春の日差しをあびながら、子供と楽しく遊ぶのも、たまにはいいですよ。
ほっともっとのお花見弁当!人気の定番メニューと2018新作メニュー
ほっともっとのお弁当で、人気の定番メニューといえば、のり弁当ですね。
手頃なお値段が魅力ですし、のりとか、おかか昆布とか、白身魚のフライとか、日本人の味覚に訴えるものが詰まったお弁当です。
それから、肉野菜炒め弁当も人気です。
みなさん健康を意識して、野菜をちゃんと食べようと心掛けている人が、多いんですね。
春とはいっても、風はまだ冷たい日もありますから、温かい特製豚汁もおすすめです。
小さな子どもには、ドラえもんランチ、ドラミちゃんランチが、喜んでもらえると思います。
そして、2018年の新作、から揚弁当をおすすめします。
えっ、から揚弁当は、以前からあるでしょう?
いえ、2018年から、から揚弁当は新しくなったんです。
衣が変わったので、食感が変わりました。
味も、一層ご飯に合うように工夫されています。
から揚は、スーパーでもコンビニでも売っているけれど、ほっともっとの新しい味を、試してみてください。
お友達を花見に誘ったら、思いがけなく人数が増えてしまった。
そんな時は、パーティープレートにしましょうか?
パーティープレートは、当日の注文で対応してくれるので、急に人数が増えても大丈夫です。
でも、できあがるのに少し時間がかかるので、あらかじめ注文してから、受け取りに行くのがベストですね。