先日、さつまいもをもらったので、皮つきで煮物にしようと思ったんですが、思うように土の汚れが落ちず、結局皮を剥いてから煮ました・・・
うちにはたわしがないので、みぞに入った土が手洗いだけではよく取れないんですよね。
たわしを使わずに、さつまいもの土をキレイに落とす方法
アルミホイルを使う
アルミホイルをくしゃくしゃに丸めて擦るように洗うと、土がきれいに落ちます。ただアルミホイルだとどんなに弱い力でこするようにしても、皮が少し剥げちゃうと思います。気にしない方はやってみてください。ごぼうを洗うときはうちではいつもアルミホイル使ってます。
メラミンスポンジを使う
メラミンスポンジを使ってさつまいもを洗うと皮も削げずに汚れをキレイに落とせるそうです。確かに、キレイに皮の部分が残ったまま、さつまいもがキレイな状態に生まれ変わってました。
こんな風にたわしを使わなくても、おうちにあるものだけでさつまいもの下ごしらえができます。
※追記※(2016/11/04)
うちにはメラミンスポンジもないので、いつもアルミホイルでさつまいもを洗ってましたが、だんだん皮が剥げるのが気になってきちゃって・・・どうにかならないかな?と家にあるもので試しにさつまいもを洗ってみたら、皮をキレイに残したまま、土だけキレイに落とせちゃいましたΣ(゚Д゚)▼▼▼

身近なアレを使ってみたら、さつまいもの皮をキレイに残しながら土が落ちた!
さつまいもの土って溝に入ってしまっているものって水で流しただけでは、なかなかキレイに落ちないんですよね。
うちにはたわしがないので、溝に入ってしまった土とかはアルミホイルを丸めて、優しくこするようにして土を落としていたんですが、そ...
これ作ってみたい!さつまいも料理
さつまいもというと、天ぷら、煮物、大学芋くらいしか思いつきません。サラダにしてもいいけど、子どもたち食べなさそうだし・・・そんな中見つけたこのレシピ。
子どももモリモリ食べそうだし、何より簡単。おいしそう。
クックパッドで見つけました
簡単!スイートポテト風カリカリ焼き by よちよちよ
今度作ってみよう~♪