地鎮祭終わったのに、マイホームの件で旦那とまたもや揉める
7月の中頃、地鎮祭も無事に終わり、あとは家が建つのを待つだけ♪と思っていました。
が、しかし、我が家のマイホームに問題発覚!!
地鎮祭が終わったあと、正式な間取りの図面とやらが郵便で送られてきて、何事もなく私は眺めていたんだけれど・・・
その正式図面をせっかくだからと旦那が義母に見せたところ、
「ここってドアないの?」
と言われたみたいです。
間取りでいうとここ↓
よく見たらドアがないんです。
旦那もドアはあると思い込んでいたみたいですが、ドアがないことに気付き、私に話してきました。
ドアがないと旦那に言われた私。
私「そこって引き戸じゃなかった?
ドアがないわけないでしょ!
ドアがないなんてありえないっしょ!」
と軽くキレ気味で言った私でしたが、間取りの図面を確認してみると、本当にドアがない!!
しかも、構造に関わる部分なので、引き戸はたぶん無理。
すぐに開き戸をつけたいと、担当営業に相談するも、設計士さんが壁に電気のコンセントやらなにやらがあるから、絶対開き戸はつけない方がいいと。
一応、壁の位置を長めにして見えないような工夫をしているとのことらしいけど、私的にはやっぱり嫌!
旦那は設計士さんの話を聞いて、
旦那「別につけなくていいじゃん」
「何がそんなに気になるわけ?」
「住んでみてから考えれば?」
とか、言ってきましたが、どう考えてもやだよね。
キッチンとトイレの境の壁は遮音の壁になっているけれど、リビングからトイレに行く道は仕切り扉もなく、開いてるわけだし。
音、ニオイもそうだけど、トイレへの出入りが少なからずリビングダイニングから見えてしまうっていうのはどう考えても嫌。
お客さんも絶対嫌だと思うんですよね。
「別にいいじゃん」という旦那を差し押さえ、営業さんに現在、相談中です。
ここで折れたら絶対後悔する気がするもん。。。
スポンサーリンク
リビングダイニングとキッチン横のトイレの間にドアがないなんてありえないと思うのは私だけ?
地鎮祭が終わり、あとはマイホームが建つのを待つだけだった我が家で発覚した間取りの大問題。
リビングダイニングとキッチン横のトイレの間に仕切りのドアがないということ。
最初は、旦那も
旦那「普通ドアあるよな」
とか言ってたくせに、設計士さんに
設計士「そこにドアは絶対おすすめしません」
と言われ、ドア不要側に簡単に寝返っていきました。
旦那「担当営業さんと直接話せば?」
と言われて、電話をかわるも、
営業「どういう理由でドアをつけたいんですか?」
とか、別にドアなくてなにか支障あるんですか?ま、人の感じ方はそれぞれなんで~みたいな言われ方をされて、
「えー私が間違ってるの~?」
「こんな風に感じるのは私が特殊だから?」
と思ってしまいました。
そこまで言われると「ドアなくてもいいのか?」「でも、やっぱりドアないの気になる」の堂々巡りで、こうなったらと得意のネット検索。
☆キッチン横のトイレ。
☆リビングダイニングから見えるトイレ。
について、どう思う人が多いのかとことん検索しました。
やっぱり私だけじゃなかった~!!!
というか、そもそも、
「キッチン横のトイレはありえない」
「そんな間取りは絶対変えるべき」
「お客さんで行った先のお宅のトイレがリビングから見えるとかトイレに行くの気まずい」
などなど、やっぱり不快に感じる人は私だけじゃなかったんだ~と安心しました。
うちの間取りは確かにトイレが見えにくいように工夫はされているけれども、完全に見えないわけじゃない。
やっぱり女性は気になるんだよ。
というわけで、ネットの意見を味方につけて、再度旦那を説得にかかりました。
旦那はあーだこーだ言ってましたが。
引き戸無理、開き戸無理ならパネルドアしかない!?
担当営業さんに仕切りドアのことを相談したんですが、結局、
構造上の壁にかかわるところだから
・引き戸無理
電気系統が周りの壁に集まっているから、
・開き戸無理
と言われてしまいました。
で、今、私がネットで検索して見つけた
「パネルドア」
なるものをインテリアコーディネータさんに探してもらってます。
![]() パネルドア 窓付【約100cm×196cm】【幅調節可能(オプション)】パーテー… |
パネルドアは言ってしまえば、アコーディオンカーテンみたいなものです。
自分でDIYもできるらしい。
でも、アコーディオンカーテンよりも高く見えるし、素材もしっかりしてそうなので、ドアがだめなら、せめてパネルドアで仕切りたいと思っています。
通り道が狭くなるのは覚悟で。(これはちょっと心配しているところ)
図面を書き直しさせるのは申し訳ないけれど、ここだけは譲れないよね。
もうないと思っていた打ち合わせ。
また行くことになりそうです。
現在、第3子妊娠中で切迫気味の私。
果たして、お腹はもつのだろうか・・・
それと、ここまで来ての変更事項は申し訳なさ過ぎて、どんな顏して打ち合わせに行けばいいのやら…
気が重い。
もう大丈夫。完璧。と思っても、間取りは何度も何度も確認しないとだめですね~